プロフィール
楽書家・今泉岐葉(Rakushoka KIYO-IMAIZUMI)
※「楽書家」は今泉岐葉の商標登録です。
言葉のイメージに合わせて筆文字を表現する、伝統書道とアートをプラスした書道。
又、その遊び心で書を楽しむスタイルを総称して、「楽書」と名付けた。
「岐葉の楽書塾」を開講している。カルチャーセンター講師も。
日本デザイン書道作家協会正会員副理事。
写真と書のコラボ、英語と漢字を合体させたE漢字(イー漢字)など、自由な書の表現を開拓中。
店舗ロゴや看板などのデザイン制作や、インテリア書、書道パフォーマンスなど活動は幅広い。バイクに乗って旅先で書を風景とコラボするという、独自のスタイルを生み、バイク雑誌に連載中。
2009年(株)ハーレーダビッドソンジャパンのポスターに揮毫。 2013年、筑波サーキットで、デザインした書道バイク「龍・虎」が、レース出走。
2014年、筑波サーキットで、デザインバイク「神馬」T.O.T 出走3位。 筑波サーキットでのグッズロゴ、テイストオブツクバ(バイクレース)の大会ロゴ。 バイクレースチームのロゴ。 バイク雑誌「培俱人」の連載記事タイトル。 平忠彦氏のムック本「ニッポンバイク旅」表紙題字。 などなどバイク関係の仕事多数。
(株)吉乃川の日本酒「中汲み」「朱鷺」「鷲頭」「蔵元の米水酒.」「杜氏の晩酌」のラベル。
酒匠地酒かねしんオリジナルブランド「織」.
料理の鉄人、笹岡隆次氏の新丸ノ内ビル「笹岡」にインテリア書「心」。
絵本題字「北風と太陽」「瘤取り爺さん」他。 雑誌題字。
CDタイトル。「いのちとへいわの音源」「The Sound Of Life And Peace」「北の女の演歌道」「錦絵の舞」「寿」
深川の寿司屋「三ッ木」看板。
山形の温泉旅館「滝見屋」看板。
京橋エドグラン内ステーキ店「ぐりる・てる」看板。
CD題字「もののあはれ」テミヤン
CD題字「結言」木村まさ子 朗読
イタリアンバー「Bush Wood」看板
週刊エコノミスト連載小説題字「コレキヨ」
ソフトバンクホークス公式グッズ・・・全選手と工藤監督の氏名とゼッケン。CSリーグ優勝グッズ筆文字。日本一グッズ筆文字。
花押デザイン「鎌倫」cl;鎌ヶ谷倫理会
花押デザイン「正太郎」cl;テニスショップアド
空手団体名の横断幕「実武道会館」
和菓子パッケージロゴ「あびこの散歩道」cl;福一
会社の経営理念、経営方針 額入り書cl;株式会社あずさ建商
バイク人祭り横断幕 cl;エイ出版 Bike人編集部
「稼げる観光」出版チラシやサイトロゴ cl;鈴木様
石井式はぐくみ文庫絵本の題字 cl;子ども出版
Bikeチームロゴ等「遊心」「人間魚雷」「人生台無し」「修流」
Bike筆文字デザイン 「神馬」「龍」「虎」
テーブル茶道ロゴ「有結」
平忠彦のムック本の題字「ニッポンバイク旅」cl;エイ出版
すし屋「三ッ木」看板
コーヒー豆ラベル cl;ストリームヴァレー
2016年 雑誌「日本車の逆襲」表紙に特集題字
2017年 佐藤家墓石文字
2017年 雑誌「ゴルフダイジェスト」 特集ページのロゴ cl;ゴルフダイジェスト社
2017年 レストラン看板「MASA」
2018年 ネットゲーム題字「黒獣」
2018年 生パスタ店看板「わきと」
2019年3月 「柏巡礼」Eagle137カフェイベントロゴ
2019年5月 船橋葛城会の表紙
2019年3月 ブラシのブランドロゴ「愛葵」cl;林健商店
2019年9月 映画題字「巻貝たちの歓喜」cl;監督
2019年9月 映画題字「泣きたくなったらここにおいで」cl;監督
2020年 CD題字「残り火」
2020年 高島屋柏店ギフトカードデザインとイベントロゴ cl;高島屋柏店
2020年7月 葬儀に添えるハガキ書 cl;鈴木様
2020年7月 YouTube番組題字「倉庫deライヴ」
2020年10月 柏市ラグビー協会「柏HAKA」ロゴ
2020年10月 YouTube番組題字「野口しあわせ研究所」cl;野口雄志
2020年11月 CD題字「老人と子供のポルカ」 cl;東洋化成株式会社
2021年1月 雑誌表紙題字「我が心の梶原一騎」cl;クレタ出版
2022年1月 雑誌表紙題字「生涯現役還暦上等」cl;クレタ出版
2021年12月 松戸市のとんかつ・とん吉様よりご依頼インテリア書【豚】
2022年2月 某小学校PTA会長歴代プレート掛け(木の板に揮毫)
2022年3月 県議会議員様よりご依頼「千客万来」柏市飲食店へエール配布
2021年1月 県会議員様より、為書きのご依頼
2022年2月 カプセルトイ「禅語ポーチ」筆文字デザインがポーチ商品になって全国発売に。cl;株式会社ターリンインターナショナル
2022年5月 高島屋柏店 母の日カードを筆文字デザイン cl;柏高島屋
2022年5月 少年隊・錦織一清氏の舞台会場に飾る幟の筆文字「錦織一清」揮毫
★2010年~現在続行中
バイク雑誌に連載ページカラー2頁「スクーターデイズ」「レディスバイク」クレタ出版
取材・文・写真を担当。
★年賀状ムック本数社に、毎年作品を掲載。
★2019年4月23日柏市に「令和」揮毫作品の大小を寄贈。柏市役所と柏市民体育館に展示。
《展覧会実績》
2006年 ドイツ・ベルリンにて版画家らと三人展。現地でワークショップが好評。
2009年 松戸のギャラリー宇にて初個展
2010年 松戸のギャラリー宇にて花とコラボ展
2012年 松戸のギャラリー宇にて花とコラボ展2回目
2013年 原宿の自然食レストラン「もみの木ハウス」にて童画家と二人展夢コラボ
2013年 恵比寿のフレンチレストラン「アーティショー」にて個展
2013年 ニューヨークのチェルシー、大西ギャラリーにて書道家グループ展
2014年 銀座の永井画廊で「~北原照久の今日の言葉を楽書~今泉岐葉展」個展開催。
トークショーと書道パフォーマンンスも行う。
2006年~2014年 年2回、道の駅沼南ギャラリーにて楽書塾(楽書の会)の作品展開催
2012年~2016年 柏そごうギャラリーにて随時展示
2016年 我孫子市のレストランで半年間展示
2018年5月 女流書家三人展 ギャラリーコトノハにて
2020年7月23日~26日「笑道の書どう?」展 銀座アートスペースにて。著名人30名のダジャレを書にして展示。
2022年9月1日~30日「楽書塾作品展」よみうりカルチャー柏のギャラリーにて 写真と書のコラボ作品(生徒と私)
2022年11月7日~12日「今泉岐葉と生徒の作品展」我孫子市アビスタのギャラリーにて(生徒と私)
《書道パフォーマンス実績》
2012年3月11日 柏駅前通り商店街にて 東日本大震災復興イベント、アコーディオン(岩城里江子さん)とウッドベースの演奏に合わせて。
2012年10月 アメリカのシアトルのパークにて。平和を祈って。
2013年1月3日 柏そごうにて 新春書道パフォーマンス。バイオリン(Masa-kun)の演奏に合わせて。
2013年3月 知人の結婚披露宴の舞台にて お祝い書道パフォーマンス。(CD演奏に合わせて)
2013年6月 恵比寿フレンチレストラン内にて 楽書家・岐葉の作品展オープニングイベント(フェト・ド・ラ・ミュージック)。バイオリン、チェロ、アコーディオン、津軽三味線、ギターの演奏家と共に。レストランなので、筆の代わりに野菜やキッチン用品で書いた。2014年 奥谷啓介氏の講演会イベントで書道パフォーマンス。
2014年 銀座の永井画廊で個展中に書道パフォーマンス2日間。アコーディオンの岩城里江子さんとコラボ。
2015年3月 銀座「無玄流」にて書道パフォーマンス。ロック民謡「ネオバラッド」とコラボ。
2016年1月 柏そごうにて 新春書道パフォーマンス。アコーディオン奏者の岩城里江子さんとコラボレーション。
2016年1月イオンモール美園浦和にて 新春書道パフォーマンス。
2016年3月 銀座無玄流にて 茶道とコラボレーションライブ。
2016年3月銀座「無玄流」にて書道パフォーマンス。ロック民謡「ネオバラッド」とコラボ。
2017年1月アリオ柏にて 新春書道パフォーマンス。
2017年1月和美茶ライブ(茶道、篠笛、書道のライブ)とワークショップ
2017年6月京橋エドグランにて書道パフォーマンス(篠笛とコラボレーション)「山王祭」
2018年1月アリオ柏にて 新春書道パフォーマンス
2018年1月京橋エドグランにて 新春書道パフォーマンス(篠笛とコラボレーション)①絆
2018年1月柏市Eagle137カフェのデッキにて 初日の出書道パフォーマンス①翔
2018年1月 ホテル宴会場にて 朝日会祝賀パーティーで書道パフォーマンス
2018年8月 東日本大震災復興イベント 石巻市小学校にて ワークショップと書道パフォーマンス
2018年9月 私塾名学館の依頼で受験生応援イベント 講演と書道パフォーマンス・色紙
2018年9月 千葉県交通安全週間イベント 書道パフォーマンス(書いた作品は千葉県庁に展示)
2018年10月 千葉県立千葉高校同窓会(第59回東京葛城会)上野精養軒宴会場にて書道パフォーマンス(ピアノ演奏で)
2019年1月元旦 柏市Eagle137カフェのデッキにて 初日の出書道パフォーマンス②旅
2019年1月3日京橋エドグランにて 新春書道パフォーマンス(篠笛とコラボレーション)②飛翔
2019年1月5日イオンモール武蔵村山にて新春書道パフォーマンスとワークショップ
2019年3月10日我孫子市震災復興支援イベント・バンド「B-chords」演奏とコラボ「希望の夢満開」
2019年4月21日柏市Eagle137カフェのデッキにて書道パフォーマンス 弁然上人生誕100年記念イベント アコーディオン演奏と「南無阿弥陀仏」木板に書く
2019年5月1日イオンモール成田にて 新元号記念書道パフォーマンスとワークショップ「令和元年」
2019年5月19日埼玉県伊奈町バラ祭りにて書道パフォーマンス「薔薇」とワークショップ
2020年1月元旦 柏市Eagle137カフェのデッキにて 初日の出書道パフォーマンス③龍
2020年1月3日京橋エドグランにて 新春書道パフォーマンス(篠笛とコラボレーション)③祥雲
2020年1月5日イオンモール成田にて新春書道パフォーマンスとワークショップ
2020年1月24日一般社団法人流山青年会議所パーティーにて書道パフォーマンス「上昇思考」ご依頼の言葉
2021年元旦 柏市Woodmans villageのデッキにて 初日の出書道パフォーマンス【鳳】
2021年1月2日イオンモール成田にて新春書道パフォーマンスとワークショップ
2021年1月3日京橋エドグランにて 新春書道パフォーマンス(和楽器とコラボレーション)【恵風】
2022年元旦 柏市Woodmans villageのデッキにて 初日の出書道パフォーマンス【舞】
2022年1月2日イオンモール成田にて新春書道パフォーマンスとワークショップ
2022年1月3日京橋エドグランにて 新春書道パフォーマンス(和楽器とコラボレーション)【嘉壽】
2022年9月11日佐島の北原照久邸ガーデンにて 人間国宝の大倉正之助氏(鼓)率いる「太古の風」の演奏とコラボレーション
《ワークショップ》
柏そごうで 母の日カード、クリスマスカード、年賀状など
柏市・沼南公民館で 生涯学習教室 楽書ハガキを書こう
2017. 千葉高校同総会(船橋)で 身近な暮らしのデザイン書道について講演
2017.8 京橋エドグランにて うちわに書こう!
2018.8幼児~小学生 夏休み作品にTシャツに書こう!
2018.11.23 柏イオンモールにて キッズ・デザイン書道家体験
他多数の経験あり。
《受賞》※参加費が高額だったり派閥的なものには応募しない主義なのであまり応募しておりません(≧▽≦)
2004年 二科展ポストカード入選
2006年 二科展ポストカード入選
2009年 二科展ポストカード入選
2011年 二科展ポストカード入選
2017年 全日本書道芸術展(第52回)デザイン書道部門 準特選「一打入魂!」(クライアント企業を想定した課題)
2018年 筆文字で伝えたいことば大賞(第3回)優秀賞「夫が急にやさしい」
2018年 全日本書道芸術展(第53回)デザイン書道部門 特選「好奇心に出会おう!」(クライアント企業を想定した課題)
2019年 全日本書道芸術展(第54回)デザイン書道部門 特選「夢を発売できないか。」(クライアント企業を想定した課題)
2020年 全日本書道芸術展(第55回)デザイン書道部門 入選「自分の夢に、嘘はつけない。」(クライアント企業を想定した課題)
2021年 筆文字で伝えたいことば大賞(第6回)優秀賞「文句言うならやってみろ」
2021年 禅に歩書道芸術展(第56回)デザイン書道部門 特選「夢・遊び・感動」
《連絡先・サイトなど》
Email kiyoko-ima@dol.hi-ho.ne.jp
HP http://www.rakushoka.com/. 「楽書家」で検索も。(2年以上更新していない古いものです)現在は、このrakushoka.net にて更新中。
プロモーション動画http://www.youtube.com/embed/xwrEnuiJ10o
ユーチューブチャンネル http://www.youtube.com/user/rakushoka
facebookは「今泉岐葉」で検索。
《メディア》
※最近のことはメディアのぺージをご覧ください。
2018年6月17日(日) 朝日新聞千葉県版に 取材された記事が掲載されました。
朝日新聞デジタル版にも掲載。www.asahi.com/…/ASL5Q6WG8L5QUDCB01W.html
2018年12月15日(土) 朝日新聞千葉県版に 取材された記事が掲載されました。
朝日新聞デジタル版にも掲載。↓
2019年5月1日朝日新聞
柏市に「令和」と揮毫した作品2点(楽書と美文字)を寄贈。それが市役所に飾られている。5月1日から令和記念の婚姻届けを出す際の記念撮影に喜んでいただきました。↓
2020年4月21日~30日ジェイコムチャンネルで「東関東人図鑑」という番組でナイツの塙さんと対談が放映。
その後は番組サイトにYouTubeアップされています。
2020年7月20日朝日新聞千葉県版に掲載